当クリニックの特徴
-
在籍する医師は
すべて形成外科の専門医当院の医師はすべて、大学病院などで15年以上の形成外科・美容外科診療を行ってきた、形成外科のエキスパートであり、皮膚の解剖を熟知しています。また、形成外科手術は繊細な道具と手技を必要としますので、細い針や注射器などの扱いには慣れています。形成外科は、美容皮膚科とも密接に関係している分野です。
-
カウンセリングは医師
が行っています。
無理に治療をお勧め
することはありません当院では、必ず医師が診察して、医師から治療方針をご提案・ご説明します。診察時間には余裕をもっておりますので、何でもお気軽にご相談下さい。診察で患者様に十分ご納得いただいた上で、治療を行っております。初診の患者様であれば、ご希望されない限りは無理に当日の治療をお勧めすることはありません。また、必要のない治療であれば、たとえ患者様がご希望されていても、お勧めすることはありません。
-
銀座という通いやすい立地と
良心的な価格設定美容外科手術と違い、1回で済んでしまう美容皮膚治療はほとんどありません。大切なのは、美容院に通うのと同じように定期的にクリニックにお越し頂くことです。
当院では、通院して頂きやすいように良心的な価格設定としております。また、銀座駅から徒歩3分の好立地ですので、お食事やお買い物のついでにお立ち寄りください。 -
信頼性のある
美容皮膚機器を
豊富に取り揃えています美容皮膚医療の世界では、次々と新しい機器が登場していますが、必ずしも最新の機器が最良というわけではなく、流行り廃りが激しい世界といえます。当院では、医師自らが使用して効果を確かめた、信頼性のある美容機器を導入しています。また、様々な機器を揃えることで、一人ひとりの患者様に最適の治療をご提案することができます。複数の機器や施術を組み合わせた、コンビネーション治療もおすすめです。
ドクター紹介
-
女性目線で、現実的な
美容医療の
取り入れ方を
ご提案します人生100年という時代になり、見た目の若々しさ、美しさを維持していくことは、より充実した人生を送るためにますます重要になってきました。見た目年齢の若い人は、寿命も長いことが分かっています。若さを維持するには、出来るだけ早いうちから対策しておくと、後からのメンテナンスが楽になります。
私自身、30代前半から美容皮膚治療を積極的に受けていますが、実年齢よりも良い状態でキープできています。美容にかけることが出来る時間や費用は人それぞれですが、まずは出来ることから始めることが重要です。
継続可能な美容治療の選択肢を、一緒に考えていきましょう。美容皮膚科統括医師
矢沢真子
美肌・若さをキープしている
矢沢真子医師自身が受けている施術セット
-
ダブロゴールド
- 治療頻度の目安:3〜6ヶ月に1回
- 最新、パワフルなたるみ治療機器
- 当院人気のリフトアップ力
-
ヒアルロン酸注射
ボツリヌストキシン注射ヒアルロン酸注射:治療頻度の目安:1年に1回
ボツリヌストキシン注射:治療頻度の目安:3~6か月に1回- しわ・たるみに即効、確実
- 老化の原因に直接アプローチ
- 鼻を高くしたり、口唇のボリュームアップ、輪郭形成もできる
-
フォトフェイシャル
- トータルアンチエイジングのファーストチョイス
- しみ、しわ、赤み、毛穴を防ぎ、ハリを良くします
- さまざまなお悩みに対応
お悩みから探す
毛穴のタイプ(毛穴の詰まり、たるみ毛穴、毛穴の凹み、など)によって治療法を選択します。詳しくはお悩み別に探す、をご参照ください。
- フラクショナルレーザー
- エンディメッドプロ
- ハイドラフェイシャル
- ケミカルピーリング
- イオン導入
- スペクトラピール
にきびがある状態が長く続くと跡に残りやすくなるので、早めに治療しましょう。詳しくはお悩み別に探す、をご参照ください。
キャンペーン・新着情報
新着情報
一覧へ >- 2018/03/29
- ホームページのトップページをリニューアルしました。
- 2017/10/20
- 美容皮膚科担当 矢沢真子医師のブログが始まりました!
- 2017/08/04
- 美容皮膚科専門医師の診察が始まりました
銀座S美容・形成外科クリニック Instagram・LINE はこちら
銀座S美容・形成外科クリニックのご案内
紫外線が原因のしみや、女性ホルモンなどに起因するしみの一種である肝斑(かんぱん)、肌のくすみにお悩みの方、またはしみやすくみを消して美白をご希望の方は以下の美容機器がお勧めです。